アンチエイジング・美肌の用語辞典(ハ・バ・パ)
肌再生 | 細胞に働きかけ肌本来が持つ自然治癒の力を引き出して老化症状を改善すること。 |
---|---|
パウダーファンデーション(パウダリーファンデーション) | 顔料の粒子を圧縮して固形にしたファンデーション。油分が少ないのでカバー力はあまりないのですが、薄いメイクが好きな方におすすめ。 |
パケ買い | パケとはパッケージの略。即ち、パッケージの見た目の可愛さだけで買ってしまうこと。 |
パラベンフリー | 防腐剤として入っているパラベン(安息香酸塩)が入っていない商品のこと。 |
PA(ピーエー) | 肌が黒く焼けてしまう(サンタン)の原因となる紫外線A波(UVA)を防ぐ効果を表す指数。「PA+」「PA++」「PA+++」「PA++++」と4段階で表される。+の数が多いほど、紫外線防止効果が高くなる。 |
アンチエイジング・美肌の用語辞典(ヒ・ビ・ピ)
表情筋 | 目や口、鼻などを動かす筋肉で、喜怒哀楽を表す表情を作り出すもの。 |
---|---|
美顔器 | 自宅で手軽にスキンケアなどできる美容機器。エステに行かずに自宅で行えるので低予算でできる。超音波などで肌を引き締めたり、しみやそばかすを減退させるといった効果がある。 |
美顔ローラー | 顔の上をコロコロと転がすことで、たるみやほうれい線の予防に効果的。テレビを見ながら手軽に行える美容商品。スティックタイプやY字になっているタイプが販売されている。 |
皮脂 | 肌の皮脂腺から分泌される脂のこと。ニキビの原因になったり顔テカリの原因になる。脂取り紙などでふき取ることも出来るが、あまり皮脂を取りすぎると乾燥の原因にもなるので注意が必要。 |
美白 | メラニン生成を抑え、シミ・くすみを抑えること。透明感ある透き通った肌や、シミ・そばかす・シワが解消された肌のこと。 |
美肌 | 水分量が多く、みずみずしい肌。新陳代謝が活発で明るく透明感のある肌。コラーゲンが豊富で弾力のある肌のこと。 |
BA(ビーエー) | ビューティー・アドバイザーの略。ブランドの化粧品を売る販売員さん。カウンターなどに居る美容部員のこと。 |
ピーリング | 肌表面の古い角質を科学物質を使い溶かして取り除くこと。肌はターンオーバーで古い皮膚が自然と剥がれ落ちて行くのですが、ターンオーバーが上手く行っていない場合やニキビ肌に利用することが多い。 |
ピーリング石鹸 | ピーリングを自宅で手軽に行えるように工夫された石鹸。ピーリング石鹸で洗顔するだけで綺麗に肌表面の古い角質が除去できる。 |
アンチエイジング・美肌の用語辞典(フ・ブ・プ)
吹き出物 | 思春期の時は「ニキビ」それ以降は「吹き出物」と言われる。毛を包んでいる”毛包”という組織の炎症のこと。 |
---|---|
プレストパウダー | ルースパウダーを固めて固形にしたもの。持ち運びに便利。化粧崩れを防止したり、肌を立体的に見せたりする。 |
ブライダルエステ | 結婚式に備えて行う花嫁のためのエステのこと。式の当日に一番美しい状態になるために仕上げるエステ。 |
プッシャー | 爪のキューティクルを押し上げる工程で使用する金属のネイル道具。 |
プッシュアップ | プッシャーでキューティクルを押し上げること。 |
フェイスライン | 顔の輪郭のこと。 |
フォトフェイシャル | レーザーと違い、特殊な光を照射し肌のターンオーバーを促します。シミ・そばかす・赤ら顔・毛穴の開き・しわなどに効果があるとされる。 |
アンチエイジング・美肌の用語辞典(ヘ・ベ・ペ)
ヘッドスパ | 頭皮のクレンジングやマッサージなどを行うこと。クレンジングで毛穴の汚れを落としたり、マッサージで血行を良くし頭皮を活性化させる。リラックス効果もあるので人気。 |
---|---|
ベースジェル | 自爪とジェルの接着剤のような役割。あと、自爪への色素沈着を防ぐ働きもする。(自爪に直接カラージェルを塗ってしまうと色素沈着してしまうので注意が必要) |
ヘアサイクル | 髪の毛が成長して抜けていく周期のこと。毛周期。 |
返金保証 | 商品を実際に使ってみて肌に合わなかった場合など、使用した後でも全額返金してもらえる制度のこと。 |
アンチエイジング・美肌の用語辞典(ホ・ボ・ポ)
ほうれい線 | 鼻から唇の端に伸びる線(しわ)のこと。加齢によるたるみや乾燥によってできる。 |
---|---|
保湿 | 乾燥をしすぎないように肌の水分量を保つこと。 |
ポリッシュ | 爪に塗るネイルカラーのこと。一般的にはマニキュアと呼ばれる。 |
ホイルネイル | ネイル用のフィルムで、金やオーロラなどのデザインを施したもの。 |
ホログラム(ネイル) | 大きめのラメのこと。ネイルをするときに埋め込んだりして使用する。 |